日本の消費者金融の利用者データ

消費者金融でお金を借りている人はどんな人?

一昔前は怖いイメージがあった消費者金融。しかし最近は法律も整備され、大手銀行の参入やテレビCMの放映など、より身近な存在となっています。

消費者金融の利用を検討している方の中には、「実際にどのような人が消費者金融を利用しているのか、知りたい」という方もいらっしゃることでしょう。

そこで現在の日本における、消費者金融の利用者像を解明していきたいと思います。

1.消費者金融利用者の数と割合

  • 消費者金融に登録している人数 1,819.5万人
  • 消費者金融を利用中の人数 1,071.1万人

登録人数というのは、過去に利用して現在全て完済している人や、消費者金融の会員登録だけしてまだ利用していない人も含まれます。

一方利用人数は現在も借入れを行っており、返済中の人の数ということになります。

この数字からわかることは、日本の人口を1億2千万人とすると人口の約15%の人が消費者金融サービスに登録したことがあるということ。

6~7人に1人という割合ですね。意外と多いんだなという気がします。

また現在も利用中(借入れ中)の人の割合は約8.9%11人に1人という割合になります。

2.消費者金融の利用者像その1(性別・年齢・職業)

  • 男性 63.7%
  • 女性 36.3%
年代割合
20代12.2%
30代20.6%
40代26.8%
50代20.5%
60代以上19.9%

 

個人年収割合
100万円未満12.5%
100万円以上200万円未満14.1%
200万円以上300万円未満17.1%
300万円以上500万円未満28.0%
500万円以上700万円未満16.3%
700万円以上1,000万円未満8.9%
1,000万円以上3.1%

 

職業割合
給与所得者(正社員)56.8%
契約社員、派遣社員、嘱託社員、パート・アルバイト15.0%
自営業9.1%
無職・その他(フリーター含む)7.6%
会社・団体の経営者・役員4.1%
公務員・非営利団体職員2.7%
教職員・医師・弁護士など2.5%
専業主婦(主夫)2.2%

 

3.消費者金融の利用者像その2(使い道・消費者金融の印象)

資金使途割合
趣味/娯楽(レジャー、旅行を含む)費用29.3%
食費16.3%
家賃の支払い(住宅ローンの返済を含む)13.8%
自動車の購入費(車検整備費等を含む)9.0%
衣料費8.1%
医療費8.1%
納税・納付等の支払7.7%
ギャンブルにかける費用5.4%
授業料、保育料、給食費等の学校関係費4.7%
通信費(電話料金やインターネット利用料等)4.7%
住宅のリフォーム費4.5%
学習教材等の教育関係費3.8%
水道・光熱(電気・ガス等)費3.8%
冠婚葬祭費用3.4%
資格試験・受験のための予備校等受講料1.8%
資格試験・学校等の受験費用1.1%
その他24.6%
直近1年以内に借入れはしていない/しようとしていない2.7%

 

満足した内容割合
借入金の使途の自由度27.1%
契約手続きの手軽さ25.6%
申込みから審査結果が出るまでのスピード24.9%
契約手続きから借入れまでのスピード14.6%
商品ラインナップ13.3%
借入申込時の職員の対応11.8%
借入時と返済時の利便性11.3%
インターネットによる借入申込や契約手続き11.1%
インターネットによる借入れや返済8.9%
問合せ時の職員の対応7.9%
相談時の職員の対応7.8%
申込時の提出書類の量7.7%
問合せの手軽さ7.1%
受付窓口等の数6.0%
相談時の手軽さ5.4%
その他1.3%

 

不満だった内容割合
申込時の提出書類の量16.9%
借入時と返済時の利便性10.5%
借入金の使途の自由度9.9%
受付窓口等の数9.5%
商品ラインナップ9.5%
申込みから審査結果が出るまでのスピード8.6%
借入申込時の職員の対応8.3%
契約手続きの手軽さ7.6%
問合せの手軽さ6.8%
相談時の職員の対応6.5%
契約手続きから借入れまでのスピード6.4%
問合せ時の職員の対応5.9%
インターネットによる借入れや返済5.7%
相談時の手軽さ5.6%
インターネットによる借入申込や契約手続き5.3%
その他8.2%

 

Copyright© 車買取ニュース , 2023 All Rights Reserved.